いわゆる「親世代」が学生時代を過ごし、ヴォルデモートが勢力を拡大させた時期。
-
1956年: ケアフィリー・カタパルツ、ヨーロッパ杯決勝でカラシオック・カイツを破る
ウェールズのクィディッチ・チーム、ケアフィリー・カタパルツはこの年、ヨーロッパ杯の決勝でノルウェーのカラシオック・カイツを破りました。 -
1960年代: 「へこみ頭のマグナス・マクドナルド」、クレオスシアンの再開キャンペーンを展開する
「へこみ頭のマグナス・マクドナルド」と呼ばれた人物が、非合法の箒競技クレオスシアンを再開させようとします。クレオスシアンはおびただしい数の死者を出したにも関わらず、中世では極めて人気の高い箒競技でした。 1762年にクレ […] -
1960年代: カトリオーナ・マコーマック、プライド・オブ・ポーツリーのキャプテンを務める
カトリオーナ・マコーマックは有名なチェイサーで、1960年代にプライド・オブ・ポーツリーのキャプテンを務め、2度のリーグ優勝を果たしました。 マコーマックはスコットランド・チームの選手としてプレーしたことでも知られていま […] -
1963年: 『俗なる者の哲学―なぜマグルは知ろうとしないのか』が出版される
『俗なる者の哲学―なぜマグルは知ろうとしないのか』は、ダスト・アンド・ミルデューイ社から1963年に出版されました。著者はモルディカス・エッグ教授です。 -
1965年: 「実験的飼育禁止令」が制定される
「実験的飼育禁止令」はニュート・スキャマンダーの功績のひとつです。この法律により、飼い馴らすことができない新種の動物を作ることが、英国では事実上禁止されました。 -
1967年: ニンバス競技用箒会社が発足する
1967年、ニンバス競技用箒会社が発足しました。この会社は競技用箒ニンバス1000を発売しました。 ニンバス1000はそれまでの箒とは異なり、最高時速は100マイル(160キロ)に達し、空中に停止したまま360度の回転が […] -
1970年代: ムース・ジョー・メテオライツ、危うく解散させられそうになる
カナダのクィディッチ・チーム、ムース・ジョー・メテオライツは、勝利試合後に箒の尾から火の粉を撒き散らしながら近隣の町や村の上空を飛び回るパフォーマンスを繰り返していました。 このパフォーマンスのせいで、ムース・ジョー・メ […] -
1972年: チャドリー・キャノンズのモットーが変わる
チャドリー・キャノンズは1972年時点で80年間リーグ優勝がありませんでした。 この年、キャノンズはチームのモットーが「勝つぞ」から「祈ろう、なにとぞうまくいきますように」に変わりました。 -
1972年: 『マグルは見た』が出版される
『マグルは見た』(『魔法に気づくマグル』)はマグルの専門家、ブレナム・ストークによる、マグルの魔法に対する認識を研究した書籍です。 この書籍には1932年のイルフラクーム事件や「ドッジー・ダーク」についての記述があります […] -
1973年: ヤヌス・シッキー、レシフォールドに襲われたふりをする
魔法使いヤヌス・シッキーは、魔法動物レシフォールドに襲われたふりをしました。ベッド脇に走り書きを残していました。 「ああ、レシフォールドにやられた。息がつまる」 ヤヌス・シッキー(『幻の動物とその生息地』) ヤヌス・シッ […] -
1975年: 『毛深い鼻面、ヒトのハート』が出版される
『毛深い鼻面、ヒトのハート』はウィズ・ハード・ブックスから1975年に出版されました。これは著者不詳の古典で、ある魔法使いが狼変身と戦った、胸の張り裂けるような話です。 -
1978年: ユニバーサル箒株式会社が破産する
ユニバーサル箒株式会社は1955年に発売開始した飛行箒、シューティング・スター(流れ星)の製造会社です。 シューティング・スターは初期にはブームを起こしたものの、年月が経つにつれてスピードも高さも落ちてくることがわかりま […] -
1970年代の終り: オパールアイ種のドラゴンがカンガルーを殺す
1970年代の終わりごろ、オーストラリアでカンガルー殺しが続発しました。強い雌が1頭のオーストラリア・ニュージーランド・オパールアイ種の雄のドラゴンが生息地から追放し、その雄がカンガルーを何頭か殺したと考えられています。 -
1979年: ニュート・スキャマンダー、マーリン勲章勲二等を授与される
この年、ニュート・スキャマンダーは魔法生物の研究、すなわち「魔法動物学」への貢献に対し、マーリン勲章勲二等を授与されました。 -
1981年7月31日: ハリー、1歳の誕生日におもちゃの箒をもらう
ハリーは1歳の誕生日に、父ジェームズの親友でハリー自身の後見人でもある、シリウス・ブラックから誕生日プレゼントをもらいました。プレゼントはおもちゃの箒で、ハリーがこの箒に乗っている姿が写真に残っています。 ハリーの母リリ […]